概要
- 書名: バカとつき合うな
- 副題:
- 著者: 堀江 貴文 and 西野 亮廣
- 出版日: 2018-10-31
- 読了日: 2019-09-04 Wed
- 評価: ☆3
- パーマリンク: https://book.senooken.jp/post/2019/10/31/
評価
電車内広告で目についたのが記憶に残っており,興味を持って読んだ。
内容は堀江 貴文と西野 亮廣の2名が,それぞれ考えるバカを12個ずつ取り上げ,なぜその行動はバカなのか,どうすればいいのかを述べている。これが書籍の2/3を占めている。
残りの1/3で,両者がお互いのバカなところを指摘しあい,称え合い,最後に自分のバカエピソードを述べ,最後に読者にいいバカになれとメッセージを送っていた。
本書の内容だと,どちらかというと自分は「悪いバカ」に該当するだろうと感じた。
p. 122に西野が挙げた17番目のバカに「善意なら何でもありのバカ」というのがあり,以下の一文がある。
つまり、善というのが、思考停止をする口実になってしまっている。
この本も,結局のところここに近いなと感じた。いわゆるポジショントーク。自分がやってきたこと,考えたこと,実践してきたことを書いてきて,自分の考え・やってきたことを推奨するようなそんな感じの内容だった。
内容的には,共感するような部分もあったが,上記の引用と同じで,注意が必要に感じた。
たしかに,一見すると世の中には理不尽であったり,非合理的なこともあったりする。ただ,その評価が本当に妥当かというとその判断は難しい。
堀江 貴文と西野 亮廣という,多くの人とは異なることをして目立つ2名により書かれている。彼らに興味がある人は,別のところでこの本に書かれているような内容を日頃から彼らから感じ取っているだろう。それがあらためて言語化された内容となっている。
彼らに興味がない人は,彼らがどういう考え方で動いているかが分かるだろう。
結論
堀江 貴文と西野 亮廣の2名,あるいはどちらかに興味があるならば,彼らの考え方をさらに知るグッズ的な意味があるだろう。
基本的には彼らの考えが書かれており,彼らが肯定する考えかが,否定する考え方が書かれている。それらを知って何になるか,役に立つかはわからないが,そういう他人の考え方があるという参考にはなるだろう。
個人的には,共感する部分,なるほどと思う部分はあった。しかし,だから何という感じで,自分の行動が変わるところまではいかなかった。
コメント
[…] 電車内広告で目についたことから読んだ「バカと付き合うな」で堀江 貴文 (ホリエモン) に興味を持った。その中で,本書はホリエモン自身の半生について書かれている貴重な本だ。彼 […]
[…] 比較的最近に読んだ「バカとつき合うな」などでこの本がすごいヒットしたと言及されていて興味を持って読んだ。 […]