書評☆2: なぜITは社会を変えないのか | 学者向けIT社会論
概要 書名: なぜITは社会を変えないのか 副題: 著者: ジョン・シーリー・ブラウン and ポーツ・ドゥグッド 出版: 2002-03-25 読了: 2020-05-11 Mon 評価: ☆2 URL: book.s […]
書評☆3: ロウソクの科学 | ノーベル賞受賞者が子供時代に愛読したロウソクから始まる中学〜高校レベルの化学講義は化学への興味をくすぐる多数の実験録
概要 書名: ロウソクの科学 副題: 著者: ファラデー 出版日: 2012-06-25 読了日: 2020-01-17 Fri 評価: ☆3 URL: https://book.senooken.jp/post/202 […]
書評☆3 植物は〈知性〉をもっている | 植物なしでは人は生きていけない
概要 動物愛護の集まりで農学部の先生がこの本のことを言及していたのが印象に残っており,何年か遅れて読んだ。 題名通り,植物は知性のある生き物だということを説明している。人間からしてみれば,植物は動物とは異なり,物として扱 […]
書評:ショートアニメーション メイキング講座
☆3:ソフトの使い方に終止せずアニメーション技法について広く解説 平面イラストでショートアニメーションを作成する方法を解説している。CLIP STUDIO PAINT PRO/EXでの操作例がある。しかし,一般的なアニメ […]
書評:デジタルイラストの「塗り」事典
☆3:11人のイラストレーターの塗りのテクニック集 デジタルイラストの色の塗り方について解説している。11人のイラストレーターが持ち寄ってそれぞれの色塗り方法のテクニックを解説している寄せ集めの本になっている。 ある程度 […]
(読んだ)書籍の管理サイト『ブクログ』
まもなく卒業するということで、大学のパソコンのアカウントが消され、保存していたデータも消えるのでデータを保存しにこの間学校へ行った。いろいろと見ていたら、大学の図書館では紀要という名目で一般教養科などの先生方の論文や調 […]