coding

coding

書評☆4 オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版 | 従来の手続き型言語の欠点を解決するのがオブジェクト指向言語

概要 書名通り,オブジェクト指向 (OOP) でなぜ開発するのかという疑問に答えるために解説されている。 大きく4部構成になっている。 OOPが理解しにくい理由 OOPの登場の経緯,仕組み,メモリー管理 OOPを用いた周辺環境 OOPに...
coding

書評☆2 オブジェクト指向に関する情報工学の研究資料向け | パターンとフレームワーク

概要 富士通,IBM,東芝といった大手PCベンダーの研究所に勤務する4名による共著。オブジェクト指向におけるパターンやフレームワークを解説している。 オブジェクト指向について学ぶために借りたのだが,目的と内容があまり一致しなかった。199...
coding

書評☆3 複数の著者によるオブジェクト指向のさわりの解説 | オブジェクト指向をきちんと使いたいあなたへ

概要 オブジェクト指向というテーマに沿って,複数の執筆者によるオブジェクト指向の学び方や考え方などがざっくばらんに書いてある。 もともと,Software Designのこういう複数の執筆者によるムックは自分は好まない。記事が細切れになり...
coding

書評☆3 はじめよう! システム設計 | UIレイアウトデザインには「ノンデザイナーズ・デザインブック」がおすすめ

概要 IoTのキーワードでヒットしたので,IoTのシステム設計について書かれているのかと思って読んでみた。しかし,IoTは一切関係なく,システム設計全般の話だった。 本書は『はじめよう!要件定義〜ビギナーからベテランまで』『はじめよう!プ...
coding

書評☆3 読みやすいがわかりやすいかは微妙 | ゼロからわかる オブジェクト指向超入門

概要 Javaをサンプルとして,オブジェクト指向の入門を解説している。本書全体を通して,図解がふんだんに掲載され,読みやすかった。 オブジェクト指向の理解しやすくするために,UMLによるクラス図とシーケンス図を間に挟んだ形となっている。個...
coding

書評☆3 Web制作者のためのGitHubの教科書 | Gitの解説は少ないが,Wiki,Issue,絵文字,略語,コマンドラインツールなどGitHub特有機能が一通り解説されており,GitHubを初めて使うときに有用

概要 GitHubをWeb開発で活用することに焦点を当てて,GitとGitHubの使い方を会話形式で解説している入門書となっている。 GitやGitHubの主な使い方をわかりやすく解説していて,よかった。 個人的には,後半のGitHubで...
coding

書評☆3 アルゴリズムとデザインパターンのカタログの読み物 | 矢沢久雄セレクション アルゴリズム&デザインパターン

概要 過去に日経ソフトウェアに寄稿された記事の中で特に人気の高かったものを集めたムックとなっている。アルゴリズムとデザインパターンをまとめたものとなっている。 一般的なアルゴリズムから発展させたアルゴリズムまで,仕組みや計算量がどう変わる...
coding

書評☆2 実践ドメイン駆動設計 | Javaのサンプルを豊富に使ったDDDの実践例

概要 Javaのサンプルを使って具体的にDDDをどのようにやるのか書いてある。 「エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計」を事前に読んだが,こちらは難しすぎて意味不明だった。 本書は,まだましだったが,そもそもDDDとは何か?どのようにや...
coding

書評☆2 エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 | DDDの基礎理論

概要 ドメイン駆動設計 (Domain Driven Design: DDD) とよばれるソフトウェアの設計手法の提唱者により,基礎理論が解説されている。 業務領域に合わせて設計することで,大規模で複雑な設計もうまく対応できるらしい。 書...
タイトルとURLをコピーしました