書評☆3: はじめてのパソコン書斎整理術 | パソコンを使った書類管理術は悪くない
概要 書名: はじめてのパソコン書斎整理術 副題: 著者: 林 晴比古 ISBN: 9784797308693 出版: 1999-03-31 読了: 2020-08-04 Tue 評価: ☆3 URL: book.sen […]
書評☆3: プログラマが知るべき97のこと | 薄く広い知見が収録されたプログラマーの教養本
概要 書名: プログラマが知るべき97のこと 副題: 著者: 和田 卓人 and Kevlin Henney and 夏目 大 出版日: 2010-12-10 読了日: 2020-02-14 Fri 評価: ☆3 URL […]
書評☆3 学びを結果に変えるアウトプット大全 | アウトプットが大事というだけで当たり障りのない内容が多い
概要 書名: 学びを結果に変えるアウトプット大全 副題: 著者: 樺沢 紫苑 出版日: 2018-08-03 読了日: 2019-10-29 Tue 評価: ☆3 URL: https://book.senooken.j […]
書評☆4 魔法のように片づく!見つかる!超ファイルの技術 | 「超整理法」の押し出し式ファイリングを改良したWI式ファイリングシステムは書類整理に効果あり!
概要 書名: 魔法のように片づく!見つかる!超ファイルの技術 副題: 著者: 刑部 恒男 出版日: 2005-08-27 読了日: 2019-10-11 Fri 評価: ☆4 URL: https://book.seno […]
書評☆3 トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術[超実践編] | 業務計画から叱られ対策まで!紙一枚の実践解説
概要 書名: トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術[超実践編] 副題: 著者: 浅田すぐる 出版日: 2016-01-05 読了日: 2019-09-25 Wed 評価: ☆3 パーマリンク: https://bo […]
書評☆3 トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術 | ブレスト+KJ法を紙1枚で実践
概要 書名: トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術 副題: 著者: 浅田すぐる 出版日: 2015-02-20 読了日: 2019-09-25 Wed 評価: ☆3 パーマリンク: https://book.sen […]
書評☆4 問題解決大全 | 皆が知っている問題解決方法もきちんと解説しており知ったかぶりの解消にもなる
概要 前著のアイデア大全を発展させたような感じで,今度は問題を解決するための技法をまとめて紹介している。 アイデア大全よりも一つ一つの方法の解説が詳しくなっており,よかった。 また,読者特典のひと目で分かる問題解決ステー […]
書評☆4 アイデア大全 | 新しいアイデアを生み出すための方法論集
概要 新しいアイデアを出すために古今東西で編み出されてきたさまざまな方法論を集めて解説している。 かなりいろんな分野から選べれており,その方法論の出典を掲載し,簡単なイラストを用いてわかりやすく解説している。 これだけあ […]
書評☆3 ライフハック大全 | 著者も実践する作業効率向上のための小ネタ集
概要 もはやライフハックの達人と読んでも差し支えない著者によるライフハックのテクニック集となっている。 冒頭に記載があるが,どの項目も内容が完結しており,目次を見て気になるところだけ掻い摘んで確認することができるようにな […]
書評☆2 ワイド版 思考の整理学 | 昔の人の思考整理術
概要 1983年に「ちくまセミナー1」として刊行され,1986年にちくま文庫として刊行されたもののワイド版となっている。 元となった本が1980年代のものであり,昔の人の思考整理術が書かれている。 著者が英文学者であり, […]
書評☆2 イシューからはじめよ | はたして人間にイシューを適切に設定できるのか?
概要 ITエンジニア本大賞2019のビジネス書部門の大賞に選ばれていることに興味を持ち読んだ。 ちなみに,技術書部門大賞の「エンジニアリング組織論への招待」も読破し,書評を付けている。 戦略コンサルタントなどの経歴を持つ […]
書評☆4 SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル | 就職,給与交渉,財テク,恋愛,フィットネスまで人生の重要事項のハック指南
概要 ソフトウェア開発者が人生をうまくやっていくうえでの処世術が書かれている。 著者の実体験を元に,就職から財テク,恋愛,フィットネスまで幅広く書かれている。技術的内容というよりは,勉強のしかたとか処世術に関する本だった […]
書評:40歳の教科書 親が子どものためにできること ドラゴン桜公式副読本『16歳の教科書』番外編
☆3:子供の教育方針について多くの著名人による意見 40歳になれば,自分の子供を将来どう育てていくのかという問題に遭遇します。これを念頭に,子供の教育方針についてよく問題となる以下の4テーマについて,著名人の意見が連ねら […]