概要
- 書名: 自分を最高値で売る方法
- 副題:
- 著者: 小林 正弥
- 出版日: 2018-08-11
- 読了日: 2019-09-26 Thu
- 評価: ☆2
- パーマリンク: https://book.senooken.jp/post/2019/11/21/
評価
書名どおり,自分を最高値で売る方法を解説している。
書籍の内容の内,2/3程度が自分の方法がいかに優れているかを説くためのものであり,残りの1/3が肝心の手法の説明となっている。
自分を最高値で売る方法として,教育型ビジネスを提唱している。RIZAPのような,ある特定の自分が持っている知識を教育し,顧客自身の価値を高めるというものだ。
自分や自分の時間ではなく,うまく仕組みを作ってそれで高値を付けるというやりかた・考え方自体は,名著「はじめの一歩を踏み出そう」にもあるとおりで,異論はない。
しかし,この方法を実践する上で最大の問題であるサービス,つまり他人に提供可能な技能の獲得方法及びパッケージ化については一切説明がなかった。
RIZAPのように,誰だって特定技能を確実に習得できるなら,お金を払うだろう。それに,そんな他人に教育可能な技能を持っているなら,いちいち誰かにいわれなくもそれを使った仕事などいくらでもできる。実際,インストラクターやトレーナー,教員のように,専門スキルを教育する仕事なんてたくさんあるし,教材ビジネスもたくさんある。
なぜ多くの人がしないかというと,そのような他人に提供可能な技能の獲得自体が困難だからだ。そして,その獲得した技能をいかに教材・サービスに落とし込むか,ここが最大の焦点となる。後のマーケティングはおまけみたいなもんだ。
冒頭からの2/3で散々本書には具体的な実践方法があるとうたっていたくせに,いざ記述箇所を眺めても,肝心のことが一切書いていない。誰もがお金を払っても欲しいと思うような技能・価値があるならば,後は活用方法だけでなんとでもなる。
一番お金になる部分はこのような安い本では提供できないということか。正直を読者を舐めているとすら感じた。
結論
書いてある事自体はそんなに間違っていないのだが,肝心の部分の説明がなくて,期待はずれだった。
よくある書名だけの意識高い系のビジネス本で終わってしまった。あまり読んでも参考になることはないと思う。
コメント